小倉 知洋
総務省
情報流通行政局 参事官補佐
総務省 情報流通行政局 参事官室にて、AIの開発・利活用に関する指針のとりまとめや社会実装の推進などを担当
総務省 情報流通行政局 参事官室にて、AIの開発・利活用に関する指針のとりまとめや社会実装の推進などを担当
杉之尾 大介
経済産業省
商務情報政策局 情報産業課 課長補佐
気候変動対策、エネルギー政策、石油・天然ガス政策を担当した後、ソフトウェア・情報サービス戦略室に着任し、現在は生成AIの開発力強化を担当。兵庫県出身。
気候変動対策、エネルギー政策、石油・天然ガス政策を担当した後、ソフトウェア・情報サービス戦略室に着任し、現在は生成AIの開発力強化を担当。兵庫県出身。
林 雅之
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
客員研究員(NTTコミュニケーションズ株式会社勤務)
国際大学GLOCOM 客員研究員。NTTコミュニケーションズに勤務し、政府案件の担当などを経て、マーケティングやエバンジェリスト、未来のテクノロジー調査などを担当。埼玉工業大学 非常勤講師。複数の企業アドバイザーを担当。ブログを毎日更新16年(5,800超)。Voicy パーソナリティ。NewsPicks Expert 。著者に『イラスト図解式 この一冊で全部わかるクラウドの基本 第2版 』『オープンデータ超入門 』『スマートマシン 機械が考える時代』などがある。
国際大学GLOCOM 客員研究員。NTTコミュニケーションズに勤務し、政府案件の担当などを経て、マーケティングやエバンジェリスト、未来のテクノロジー調査などを担当。埼玉工業大学 非常勤講師。複数の企業アドバイザーを担当。ブログを毎日更新16年(5,800超)。Voicy パーソナリティ。NewsPicks Expert 。著者に『イラスト図解式 この一冊で全部わかるクラウドの基本 第2版 』『オープンデータ超入門 』『スマートマシン 機械が考える時代』などがある。
木村 塁
日本ヒューレット・パッカード合同会社
プリセールスエンジニアリング統括本部 インダストリー技術本部 通信・メディア技術部 ソリューションアーキテクト
通信・メディア業界のお客様を担当するプリセールスエンジニアとして様々なITシステム導入や運用改善のご提案に従事。サービスプロバイダー様や特定業務に特化したサービスを提供するITシステムを中心に携わってきた経験も踏まえ、「お客様のDXを支える」 をキーワードにした HPE 日本法人が注力する4つの施策のうちの1つ『Hybrid Cloud』をリードしている。
通信・メディア業界のお客様を担当するプリセールスエンジニアとして様々なITシステム導入や運用改善のご提案に従事。サービスプロバイダー様や特定業務に特化したサービスを提供するITシステムを中心に携わってきた経験も踏まえ、「お客様のDXを支える」 をキーワードにした HPE 日本法人が注力する4つの施策のうちの1つ『Hybrid Cloud』をリードしている。
深津 博
一般社団法人 医療ISAC
一般社団法人 医療ISAC 代表理事、愛知医科大学医療情報部長・教授
1960年愛知県生まれ
1985年名古屋大学医学部卒業
2009年より愛知医科大学医療情報部長・教授
2014年よりメディカルITセキュリティフォーラム代表(米国のHealth ISACと包括的な業務提携を契機に2019年より医療ISACに改称。) 医療分野におけるサイバーセキュリティの情報発信、セミナー開催、セキュリティ診断、コンサルテーション等に従事
・内閣府「生活・活動記録情報(ライフログ)生産主体への情報自己所有権の還元による、情報資産価値の高度化を実現する包括的なスキームに向けた研究・開発プロジェクト」プロジェクト委員(2018年~2020年)
・経済産業省総務省の「医療情報を受託する情報処理事業者の安全管理ガイドライン」改定委員(2018年~2020年)
・民法改正に向けたIPAの「モデル契約見直しセキュリティ検討PT」委員(2019年~2021年)
1985年名古屋大学医学部卒業
2009年より愛知医科大学医療情報部長・教授
2014年よりメディカルITセキュリティフォーラム代表(米国のHealth ISACと包括的な業務提携を契機に2019年より医療ISACに改称。) 医療分野におけるサイバーセキュリティの情報発信、セミナー開催、セキュリティ診断、コンサルテーション等に従事
・内閣府「生活・活動記録情報(ライフログ)生産主体への情報自己所有権の還元による、情報資産価値の高度化を実現する包括的なスキームに向けた研究・開発プロジェクト」プロジェクト委員(2018年~2020年)
・経済産業省総務省の「医療情報を受託する情報処理事業者の安全管理ガイドライン」改定委員(2018年~2020年)
・民法改正に向けたIPAの「モデル契約見直しセキュリティ検討PT」委員(2019年~2021年)
1960年愛知県生まれ
1985年名古屋大学医学部卒業
2009年より愛知医科大学医療情報部長・教授
2014年よりメディカルITセキュリティフォーラム代表(米国のHealth ISACと包括的な業務提携を契機に2019年より医療ISACに改称。) 医療分野におけるサイバーセキュリティの情報発信、セミナー開催、セキュリティ診断、コンサルテーション等に従事
・内閣府「生活・活動記録情報(ライフログ)生産主体への情報自己所有権の還元による、情報資産価値の高度化を実現する包括的なスキームに向けた研究・開発プロジェクト」プロジェクト委員(2018年~2020年)
・経済産業省総務省の「医療情報を受託する情報処理事業者の安全管理ガイドライン」改定委員(2018年~2020年)
・民法改正に向けたIPAの「モデル契約見直しセキュリティ検討PT」委員(2019年~2021年)
1985年名古屋大学医学部卒業
2009年より愛知医科大学医療情報部長・教授
2014年よりメディカルITセキュリティフォーラム代表(米国のHealth ISACと包括的な業務提携を契機に2019年より医療ISACに改称。) 医療分野におけるサイバーセキュリティの情報発信、セミナー開催、セキュリティ診断、コンサルテーション等に従事
・内閣府「生活・活動記録情報(ライフログ)生産主体への情報自己所有権の還元による、情報資産価値の高度化を実現する包括的なスキームに向けた研究・開発プロジェクト」プロジェクト委員(2018年~2020年)
・経済産業省総務省の「医療情報を受託する情報処理事業者の安全管理ガイドライン」改定委員(2018年~2020年)
・民法改正に向けたIPAの「モデル契約見直しセキュリティ検討PT」委員(2019年~2021年)
西井 雄飛
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社 ソーシャルデザイン推進本部 兼 AI推進室 テクノロジースペシャリスト
2006年よりIT業界に在籍。幅広い技術領域の経験を基にB2Bビジネスを中心にお客様の事業変革のご支援をさせて頂いております。近年ではマルチクラウドテクノロジーの活用によるITコスト構造改革やデジタルテクノロジーの実用化を以ってお客様のデジタルトランスフォーメーションを推進させて頂きました。本年は「日本のためのクラウド。お客様のためのAI。」を以って、日本市場へと貢献をしていきます。
2006年よりIT業界に在籍。幅広い技術領域の経験を基にB2Bビジネスを中心にお客様の事業変革のご支援をさせて頂いております。近年ではマルチクラウドテクノロジーの活用によるITコスト構造改革やデジタルテクノロジーの実用化を以ってお客様のデジタルトランスフォーメーションを推進させて頂きました。本年は「日本のためのクラウド。お客様のためのAI。」を以って、日本市場へと貢献をしていきます。
杉山 達朗
ヴィーム・ソフトウェア株式会社
クラウドビジネス本部 本部長
1984年、東京都に生まれる。仏国立大学のサボア・モンブラン大学を修了後、キャリアをIT業界に築くことを決意。小学生の頃、Compuserveに触れることで、人と人をつなぐテクノロジーの魅力に取り憑かれ、インターネットの発展とテクノロジーが進化する時代の中で育つ。主な経歴としては、VMware社でvCloud AirとHorizon Airのテクニカルサービス部とカスタマーサクセス部を統括。その後、同社においてシニア・ストラテジスト&アドバイザーとして、国内外のサービスプロバイダのサービス戦略コンサルティングに関与。2018年には、Veeam Software Japanのサービスプロバイダビジネス(Veeam Cloud & Service Provider Program)の立ち上げを目的としてVeeamに参画し、現在もその役職にて活躍中。
1984年、東京都に生まれる。仏国立大学のサボア・モンブラン大学を修了後、キャリアをIT業界に築くことを決意。小学生の頃、Compuserveに触れることで、人と人をつなぐテクノロジーの魅力に取り憑かれ、インターネットの発展とテクノロジーが進化する時代の中で育つ。主な経歴としては、VMware社でvCloud AirとHorizon Airのテクニカルサービス部とカスタマーサクセス部を統括。その後、同社においてシニア・ストラテジスト&アドバイザーとして、国内外のサービスプロバイダのサービス戦略コンサルティングに関与。2018年には、Veeam Software Japanのサービスプロバイダビジネス(Veeam Cloud & Service Provider Program)の立ち上げを目的としてVeeamに参画し、現在もその役職にて活躍中。
前村 昌紀
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
政策主幹
1994年、NECのISP事業(現在のBIGLOBE)に参加。ネットワーク設計、技術渉外を担当し、徐々に自網に留まらないインターネットの運営調整に関与。JPNICにおけるIPアドレス管理方針の検討やJANOG(日本ネットワークオペレーターズグループ)の立ち上げに参加。その後徐々に活動エリアが拡大し、2000年から2016年までAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)理事、2016年から2022年までICANN(Internet Corporation for AssignedNames and Numbers)理事を務め、グローバルインターネットの運営に携わる。現在、JPCERTコーディネーションセンター理事、DotAsia Organisation理事。
1994年、NECのISP事業(現在のBIGLOBE)に参加。ネットワーク設計、技術渉外を担当し、徐々に自網に留まらないインターネットの運営調整に関与。JPNICにおけるIPアドレス管理方針の検討やJANOG(日本ネットワークオペレーターズグループ)の立ち上げに参加。その後徐々に活動エリアが拡大し、2000年から2016年までAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)理事、2016年から2022年までICANN(Internet Corporation for AssignedNames and Numbers)理事を務め、グローバルインターネットの運営に携わる。現在、JPCERTコーディネーションセンター理事、DotAsia Organisation理事。
大谷 イビサ
角川アスキー総合研究所
デジタルメディア部 ASCII課 TECH.ASCII.jp編集長
オンラインメディア「ASCII.jp」のIT・ビジネス担当。「ITだってエンタテインメント」をキーワードに、エンジニア界隈やユーザーコミュニティを中心にした情報発信を手がけている。
オンラインメディア「ASCII.jp」のIT・ビジネス担当。「ITだってエンタテインメント」をキーワードに、エンジニア界隈やユーザーコミュニティを中心にした情報発信を手がけている。
田中 邦裕
さくらインターネット株式会社
さくらインターネット株式会社代表取締役社長
日本インターネットプロバイダー協会副会長
クラウド部会副部会長
日本インターネットプロバイダー協会副会長
クラウド部会副部会長
1996年、国立舞鶴工業高等専門学校在学中の18歳の時にさくらインターネットを学生起業し、2005年に27歳で上場し、現在はプライム市場。
元々のバックグラウンドはエンジニアでありながらも、自らの起業経験などを生かし、多数のスタートアップ企業のメンターやエンジェル出資を行うほか、IPA未踏のプロジェクトマネジャーとして若手起業家や学生エンジニアの育成にも携わる。
また、株式会社アイモバイル・株式会社i-Plug・株式会社ABEJA等の社外取締役を務めるほか、JAIPA副会長、ソフトウェア協会(SAJ) 会長 、日本データセンター協会(JDCC) 理事長、ブロックチェーン推進協会(BCCC)副代表理事等として、業界発展のために尽力している。最近では、関西経済同友会常任幹事、AI戦略会議構成員なども担う。
元々のバックグラウンドはエンジニアでありながらも、自らの起業経験などを生かし、多数のスタートアップ企業のメンターやエンジェル出資を行うほか、IPA未踏のプロジェクトマネジャーとして若手起業家や学生エンジニアの育成にも携わる。
また、株式会社アイモバイル・株式会社i-Plug・株式会社ABEJA等の社外取締役を務めるほか、JAIPA副会長、ソフトウェア協会(SAJ) 会長 、日本データセンター協会(JDCC) 理事長、ブロックチェーン推進協会(BCCC)副代表理事等として、業界発展のために尽力している。最近では、関西経済同友会常任幹事、AI戦略会議構成員なども担う。
1996年、国立舞鶴工業高等専門学校在学中の18歳の時にさくらインターネットを学生起業し、2005年に27歳で上場し、現在はプライム市場。
元々のバックグラウンドはエンジニアでありながらも、自らの起業経験などを生かし、多数のスタートアップ企業のメンターやエンジェル出資を行うほか、IPA未踏のプロジェクトマネジャーとして若手起業家や学生エンジニアの育成にも携わる。
また、株式会社アイモバイル・株式会社i-Plug・株式会社ABEJA等の社外取締役を務めるほか、JAIPA副会長、ソフトウェア協会(SAJ) 会長 、日本データセンター協会(JDCC) 理事長、ブロックチェーン推進協会(BCCC)副代表理事等として、業界発展のために尽力している。最近では、関西経済同友会常任幹事、AI戦略会議構成員なども担う。
元々のバックグラウンドはエンジニアでありながらも、自らの起業経験などを生かし、多数のスタートアップ企業のメンターやエンジェル出資を行うほか、IPA未踏のプロジェクトマネジャーとして若手起業家や学生エンジニアの育成にも携わる。
また、株式会社アイモバイル・株式会社i-Plug・株式会社ABEJA等の社外取締役を務めるほか、JAIPA副会長、ソフトウェア協会(SAJ) 会長 、日本データセンター協会(JDCC) 理事長、ブロックチェーン推進協会(BCCC)副代表理事等として、業界発展のために尽力している。最近では、関西経済同友会常任幹事、AI戦略会議構成員なども担う。
青山 満
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 代表取締役社長
日本インターネットプロバイダー協会 クラウド部会 部会長
日本インターネットプロバイダー協会 クラウド部会 部会長
1967年、福井県生まれ。1989年、東海大学卒業後、航空機器制御コンピュータの開発エンジニアとして航空機のシステム設計に携わる。その後独立し、米国にてスノーボードメーカーを設立。自社ホームページを運営する中、ホスティングサービスの将来性に魅力を感じ「株式会社アイル(現GMOグローバルサイン・ホールディングス)」を創業し現在に至る。
2001年、資本提携によりGMOインターネットグループの傘下となる。2014年には、東証一部上場を果たす。現在は電子認証・印鑑、クラウドインフラ、DXの3つの事業を米国、英国、インド、中国など世界11ヶ国で展開。
2001年、資本提携によりGMOインターネットグループの傘下となる。2014年には、東証一部上場を果たす。現在は電子認証・印鑑、クラウドインフラ、DXの3つの事業を米国、英国、インド、中国など世界11ヶ国で展開。
1967年、福井県生まれ。1989年、東海大学卒業後、航空機器制御コンピュータの開発エンジニアとして航空機のシステム設計に携わる。その後独立し、米国にてスノーボードメーカーを設立。自社ホームページを運営する中、ホスティングサービスの将来性に魅力を感じ「株式会社アイル(現GMOグローバルサイン・ホールディングス)」を創業し現在に至る。
2001年、資本提携によりGMOインターネットグループの傘下となる。2014年には、東証一部上場を果たす。現在は電子認証・印鑑、クラウドインフラ、DXの3つの事業を米国、英国、インド、中国など世界11ヶ国で展開。
2001年、資本提携によりGMOインターネットグループの傘下となる。2014年には、東証一部上場を果たす。現在は電子認証・印鑑、クラウドインフラ、DXの3つの事業を米国、英国、インド、中国など世界11ヶ国で展開。
沖田 貴史
ナッジ株式会社
一般社団法人Fintech協会 代表理事会長
ナッジ株式会社 代表取締役
ナッジ株式会社 代表取締役
一橋大学在学中に、電子決済大手ベリトランスを共同創業し2004年上場。 2012年econtext ASIA社を共同創業し、翌年香港市場に上場(2015年まで代表取締役CEO)。 2016年に、SBI Ripple Asia株式会社代表取締役に就任し、ブロックチェーン技術の日本・アジアでの実用化に貢献。その間、米国Ripple社、インドネシアtokopedia社などのユニコーン企業の役員も歴任。 主な公職に、金融審議会専門委員、SBI大学院大学経営管理研究科教授、一般社団法人Fintech協会代表理事会長など。日経ビジネス 2014年日本の主役100人に選出。
一橋大学在学中に、電子決済大手ベリトランスを共同創業し2004年上場。 2012年econtext ASIA社を共同創業し、翌年香港市場に上場(2015年まで代表取締役CEO)。 2016年に、SBI Ripple Asia株式会社代表取締役に就任し、ブロックチェーン技術の日本・アジアでの実用化に貢献。その間、米国Ripple社、インドネシアtokopedia社などのユニコーン企業の役員も歴任。 主な公職に、金融審議会専門委員、SBI大学院大学経営管理研究科教授、一般社団法人Fintech協会代表理事会長など。日経ビジネス 2014年日本の主役100人に選出。